ドローン

NTTの産業用ドローンで農薬散布や測量の他、施設内で操作体験とマイクロドローンレースを実施

ドローンの正しい操作方法・法令を学びましょう

操作方法と法令を学ぶ必要があります。国土交通省WEBサイト 無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール をまず確認しましょう。2022年度内には国家資格となります。(1)第三者のいる上空を飛ばせる1等資格 (2)第三者のいる上空以外の地域を飛ばせる2等資格の2種類が出来るようです。

https://iitoko.or.jp/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png

全く操作経験がないのですが誰でも飛ばせますか?同じようなサイズでもお値段が安いものと高いものがありますが基本的にどこが違うのでしょうか?

https://iitoko.or.jp/wp-content/uploads/2022/01/iitoko-logo-300x300.jpg

全く操作経験がなくとも基礎知識と基本操作を教えますのでご安心ください(敷地内に飛行スペースあり)機体の値段はGPSの有無(位置情報を捉えてホバリングするため安定)がポイント。安いドローンはGPS非搭載で自分で微妙な位置調整が必要になります

産業用ドローン取り扱いしています(農業用 / 測量用)

DJIなどのコンシューマ機での飛行・撮影だけでなく、農業の現場を考えたNTTの国産マルチロータAC101(農薬散布)と測量などの産業用ドローンでの各種業務委託も承っております。

農業用ドローンの役割は主に以下の3つ(1)農薬の散布(2)肥料の散布(3)水田の播種。詳細は農業支援メニューをご覧ください。測量用ドローンでは、空から地面の様子をデータ化→専用ソフトでデータ加工し図面や3Dモデルの作成に利用→地上で測量するよりも早くセスナで航空測量をするより安くできます。

ドローンの基礎知識

トイドローン・ホビードローン、産業・商業用ドローンの基礎知識、飛行可能な場所、必要とされる資格をご覧ください

飛行体験および技術講習

趣味複合施設イイトコは旧小学校であり校庭がありますので、走行エリアとしてホビードローンの飛行体験が出来ます。モード1(操縦設定)での前進・後進、左右、回転など基本をしっかり覚えてください。

技術講習・試験なども施設で実施できます。画像はイイトコで1月に実施した農薬散布ドローン(試験官・講師を招いて4泊5日の認定講習・試験)の様子です。

イイトコは宿泊ができる施設ですので、動画のようなトイドローンの操作体験だけでなく、産業用の認定講習※兼合宿にもお使いいただけます。

よくある質問

ドローン利用に関して、質問が多い内容をまとめました。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

全くの未経験ですが、ゼロから操作指導してもらえますか?

自分のドローンを持ち込んで校庭で遊べますか?ドローンレースはいつ開催されますか?

撮影用に機体のレンタル等も可能でしょうか?

農薬散布や測量などをお願いする場合の方法を教えて下さい

マイクロドローンレース

SUPER DRONE CHAMPIONSHIP 2021(以下 SDC 2021)」は国内トップクラスの選手が集い、スピードとテクニックを競う日本最大級の屋内ドローンレース。

趣味複合施設は旧小学校の施設を活かし、校舎と校庭を利用したマイクロドローンを実施していきます。

2022年夏に初回を実施予定。

TOP